〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|A小
2月20日の給食は、A小6年生が家庭科の授業の中で考案した献立でした。この日の献立は、「ごはん 牛乳 ぶたの唐揚げ ごぼうサラダ みそ汁 りんごゼリー」でした……
|B中
2月14日の委員会活動の時間に、体育館で給食集会を行いました。給食委員会の生徒が司会進行を行い、給食の献立考案等、日頃の給食委員会の活動を紹介しました。また、……
|B中
1月16日の給食は、B中1年が家庭科の授業の中で考案してくれた献立でした。この日の献立は、「スイートポテトパン 牛乳 鶏のマーマレードソース 黄ニラのフレンチ……
|給食室より
12月17日に、管理職によるミンチ食・ペースト食の試食を行いました。この日の献立は、「ごはん 牛乳 鮭の南部焼き おかか和え 冬野菜のみそ汁」でした。鮭の南部……
|B中
12月5日に、B中1年生保護者を対象に、給食試食会を行いました。給食の試食と合わせて、栄養教諭による講話や、給食ができる様子の動画の視聴を行いました。この……
|B中
11月28日に、B中生徒を対象に、実習生による栄養指導を行いました。「カルシウムをしっかり摂ろう」というテーマで、楽しみながら学習しました。カルシウムがた……
|A小
A小では、10月から11月にかけて、「給食の献立を考えよう」という授業を行ってきました。給食の献立を児童がそれぞれ考えて案をもちより、話し合って一つのメニ……
|A部
11月13日の給食時間に、A高生徒を対象に、実習生による栄養指導を行いました。A高3年生は、総合的な探求の時間に、食品ロスについて、1年生は、生ごみのリサ……
|B高
10月31日に、B高3Cグループで栄養実習生による指導を行いました。3Cグループでは、社会生活の授業の中で、大根の栽培を行う予定です。そこで、今回は「大根……
|B中
10月17日の給食は、B中給食委員会が考案してくれた献立でした。この日の献立は、「ごはん 牛乳 鯖の竜田揚げ 里芋のポテトサラダ 豚汁」でした。秋が旬の食材を……
|A中
10月17日に、A部小学部児童と、中学部生徒を対象に、栄養実習生による、「野菜をたくさん食べよう」という授業を行いました。野菜の花の写真を見て種類を当てるクイ……
|TOP-Blog
9月3日から2学期の給食が始まりました。この日の給食の献立は、「夏野菜カレー 牛乳 チーズサラダ 蒜山ヨーグルト」でした。夏野菜カレーには、なす、ピーマン……