〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|TOP-Blog
先週の高等部卒業式に続いて、3月12日(水)に派遣学級の卒業式を岡山南医療センターのつくし病棟内で行い、13日(木)には小中学部の卒業式を本校体育館で行い……
|A小
2月20日の給食は、A小6年生が家庭科の授業の中で考案した献立でした。この日の献立は、「ごはん 牛乳 ぶたの唐揚げ ごぼうサラダ みそ汁 りんごゼリー」でした……
|B高
講師にできわかクリエイターズの引地様をお招きし、子どもの視線入力の授業を参観後、アドバイスをいただきました。放課後は『できる・わかるをひろげる視線入力の活用……
|B中
2月14日の委員会活動の時間に、体育館で給食集会を行いました。給食委員会の生徒が司会進行を行い、給食の献立考案等、日頃の給食委員会の活動を紹介しました。また、……
|D部
今回は、児童生徒のみなさんが1年間でがんばったことや最近の学習の様子を紹介します。お正月の書き初めで「川」の字を書きました。これを凧に貼りつけて揚げてお正月遊……
|D部
10月から授業時間や週の授業時数が変わり、いろいろなことを学ぶ機会が増えています。 学校のある早島町の特産物のい草の学習では、い草に触れながらい草コースタ……
|B中
12月5日に、B中1年生保護者を対象に、給食試食会を行いました。給食の試食と合わせて、栄養教諭による講話や、給食ができる様子の動画の視聴を行いました。この……
|B中
11月28日に、B中生徒を対象に、実習生による栄養指導を行いました。「カルシウムをしっかり摂ろう」というテーマで、楽しみながら学習しました。カルシウムがた……
|C・D部
11月13日(水)~14日(木)に香川方面へ修学旅行に行きました。天候にも恵まれ、レオマワールドでは、たくさんのバラやマリーゴールドのいい香りの中を散策しま……
|A小
A小では、10月から11月にかけて、「給食の献立を考えよう」という授業を行ってきました。給食の献立を児童がそれぞれ考えて案をもちより、話し合って一つのメニ……
|A部
11月13日の給食時間に、A高生徒を対象に、実習生による栄養指導を行いました。A高3年生は、総合的な探求の時間に、食品ロスについて、1年生は、生ごみのリサ……
|C・D部
10月23日(水)に、つくし病棟プレイルームで「校外学習~美観地区に行こう~」を行いました。 美観地区のなまこ壁や川船について説明を聞きながら、目……