〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|A小
A小では、10月から11月にかけて、「給食の献立を考えよう」という授業を行ってきました。給食の献立を児童がそれぞれ考えて案をもちより、話し合って一つのメニ……
|A部
11月13日の給食時間に、A高生徒を対象に、実習生による栄養指導を行いました。A高3年生は、総合的な探求の時間に、食品ロスについて、1年生は、生ごみのリサ……
|A小
AB小4年は、10月17日(木)に倉敷市消防局へ社会科見学に行きました。 消防署の方に案内をしてもらい、消防署の仕事は、人を助けに行ったり火を消したりするだけ……
|A部
本校では、DXハイスクール事業の一つとして、ICTを活用してリモートワークによる就労機会を得るための探求的な学びに取り組んでいます。リモートワークによる就労の……
|A部
本校では、DXハイスクール事業の一つとして、ICTを活用してリモートワークによる就労機会を得るための探求的な学びに取り組んでいます。リモートワークによる就労の……
|A部
本校では、DXハイスクール事業の一つとして、ICTを活用してリモートワークによる就労機会を得るための探求的な学びに取り組んでいます。リモートワークによる就労の……
|A部
AB高等部生徒に関係する事業所さんを対象に、学校の教育活動を知っていただき、卒業後の移行支援をスムーズに行うことを目的に、「福祉の参観日」を開催しました。授業……
|A部
デジタルを使って創るアートを集めて、早島支援デジタルアート展を計画しています。A高の生徒がアート作品募集のポスターを作り、校内掲示したり友達に紹介したりす……
|A小
10月29日(火)、ロボットプログラミング選手権中四国大会が開催され病弱部小6のプログラミングチームが出場しました。9月からプログラミング学習に取り組み、作……
|A中
10月17日に、A部小学部児童と、中学部生徒を対象に、栄養実習生による、「野菜をたくさん食べよう」という授業を行いました。野菜の花の写真を見て種類を当てるクイ……
|A小
校内にある栗の木の下に、たくさんの栗が落ちています。授業の合間の時間を使って栗拾いに行きました、珍しそうにこわごわ触ったり、足で踏んで中の身を出したりして、し……
|A小
せみの声が響く中、早島支援学校では1学期の終業式がありました。夏休みを前に元気いっぱいの子どもたちが校歌を歌い、「いい夏休みをね~」と互いに声を掛け合っていま……