〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|A部
1月23日(木)に「産業社会と人間」の授業の一環として、A高1年Ⅰ組の生徒2名が早島町役場の見学を行いました。これまでにも校外授業や校外学習で、就労継続支援B……
|A部
11月15日(金)にAB高等部社会人講師授業が行われ、Ⅰ類型生徒5名と保護者2名が参加しました。講師に、総社市在住のリモートワーク就労者 丹原 弘世 氏をお招……
|A部
11月13日の給食時間に、A高生徒を対象に、実習生による栄養指導を行いました。A高3年生は、総合的な探求の時間に、食品ロスについて、1年生は、生ごみのリサ……
|A部
本校では、DXハイスクール事業の一つとして、ICTを活用してリモートワークによる就労機会を得るための探求的な学びに取り組んでいます。リモートワークによる就労の……
|A部
本校では、DXハイスクール事業の一つとして、ICTを活用してリモートワークによる就労機会を得るための探求的な学びに取り組んでいます。リモートワークによる就労の……
|A部
本校では、DXハイスクール事業の一つとして、ICTを活用してリモートワークによる就労機会を得るための探求的な学びに取り組んでいます。リモートワークによる就労の……
|A部
AB高等部生徒に関係する事業所さんを対象に、学校の教育活動を知っていただき、卒業後の移行支援をスムーズに行うことを目的に、「福祉の参観日」を開催しました。授業……
|A部
デジタルを使って創るアートを集めて、早島支援デジタルアート展を計画しています。A高の生徒がアート作品募集のポスターを作り、校内掲示したり友達に紹介したりす……
|A中
6月24日(月)に、岡山コミュニケーション研修講演企画代表の稲田 尚久先生に、AB部の中学部高等部ⅠⅡ組の生徒に「自分も相手も傷つけないコミュニケーションの大……
|A部
6月7日、A高では高松農業高校との交流及び共同学習を行い「ストロベリージェノワーズ」を作りました。泡立て方やクリームの塗り方を教えてもらったり、趣味や将来の話……
|A部
今日から給食開始です。病弱部の教室からは、すぐ目の前に満開の桜が見えます。ここは早島支援の隠れた絶景ポイントなのです。せっかくなので、給食を食べながらお花見を……
|A部
病弱部高等部の「産業社会と人間」の授業では、卒業後の生活をイメージし、働くことや社会の中で生きることについて学習しています。副校長先生から依頼があり、早島支援……