〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|A中
6月24日(月)に、岡山コミュニケーション研修講演企画代表の稲田 尚久先生に、AB部の中学部高等部ⅠⅡ組の生徒に「自分も相手も傷つけないコミュニケーションの大……
|B高
リモートワークによる就職を目指しているB高の3年生が、東京に本社のある企業と遠隔でつながり1週間の実習を行いました。 昨年度に続き2回目となったこの実習で……
|B高
肢体不自由部高等部では、昨年度からねぎの栽培を行ってきました。冬が旬のねぎですが、今の時期にも元気に育っています。5月24日の給食の麩のみそ汁と、5月29日の……
|B高
肢体不自由部高等部2年生の学年目標には、1年時の「げんき えがお たすけあい」に「チャレンジ」が加わりました。学年目標の達成に向けてHRではいろいろなミッショ……
|B高
肢体不自由部高等部の「家庭総合」の授業では、衣生活の学習で「オリジナルエプロンの製作」に取り組みました。 エプロンの衣服としての役割から、ふさわしい布の素材を……
|B高
AB高等部Ⅱ組の家庭科では、調理実習で、「オリジナルマグカップケーキ」に取り組みました。 これまで学んだ、栄養、環境への配慮、食べる人のことを考えた盛り付けを……
|B高
この日の給食は「黒糖パン 牛乳 鯨の香り揚げ フレンチサラダ オニオンスープ ミルメーク」でした。鯨肉を使った料理は、早島支援学校の給食に初登場でした。校長先……
|B高
晴天の中、環太平洋大学へ出向き、たくさんの大学生と楽しい時間を過ごしました。学年を二つに分け、「ボッチャ」と「読み聞かせ」を楽しみました。お互いの自己紹介の後……
|B高
B高Ⅰグループでは、「総合的な探究の時間」で、昨年度の引き続き、岡山支援学校と交流活動を行っています。 2回目の今回は、岡山支援学校が社会見学について発表をし……
|B高
肢体不自由部高等部は、卒業生を囲んで「3年生を送る会」を行いました。 在校生は、学習グループ毎にプレゼントを作成し、メッセージカードやプロブラム、会場飾り……
|B小
同じ学校で過ごしている児童生徒たちですが、コロナ禍の影響もあり交流の機会が減ってきています。そこで、このお楽しみ企画を行いました。各部また同じ学部内でも他学……
|A部
病弱部・肢体不自由部 高等部では、本校の卒業生及びその保護者の方をお招きして、「進路について語る会」を行いました。 病弱部高等部の生徒と肢体不自由部高等部……