〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|B小
10月4日から文化祭がスタートしました。昨年度同様、分散での開催となります。今回は肢体不自由部小学部4グループの発表の様子を紹介します。 4グループは、「……
|B小
肢体不自由部小学部2学期の学習の様子を紹介します。各学習グループでは、児童の実態に合わせた授業内容を工夫しながら学習を進めています。また、10月の文化祭に向……
|B小
肢体不自由部・小学部では、コロナ禍による活動の制限がある中での1学期でしたが、7月13日(火)に感染症対策をしながら、「B小夏のお楽しみ会」を上学年・下学年……
|B小
肢体不自由部小学部6年生の学習でもタブレット端末をしっかり活用しています。 今までは、育てている植物の観察記録は紙に絵や言葉で書いていました。今年からはタ……
|A部
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、登校を控えている児童生徒に対して、オンラインで学習を行っています。肢体不自由部小学部では朝の会を、病弱部高等部では自立……
|B小
肢体不自由部小学部では、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、リモートで各教室をつなぎ分散して行いました。プレゼントは代表の児童が1年生に渡しに教室に……
|B小
肢体不自由部小学部では、2月17日に卒業生を送る会をしました。密を避けるために、在校生は入れ替わりながら体育館に入るなど工夫をして実施しました。 学年ごとに卒……
|B小
2月9日は肢体不自由部小学部5年生が参観日をしました。ひっぱりずもうをトーナメント方式で行いました。自分のしこ名をおうちの方や先生と一緒に考え、行司役の先生に……
|B小
肢体不自由部小学部では、分散で参観日をしています。1年の最後の参観日ということで学年での授業を参観していただいています。 2月1日には2年生が行いました。すご……
|A部
暑い暑い8月に始まった2学期が終わりました。12月24日(木)は通学生の終業式でした。感染症対策のため、各教室で校長先生のお話を聞いたり表彰伝達をしたりしまし……
|B小
12月10日(木)は肢体不自由部小学部8グループ、12月11日(金)は5Aグループの参観日でした。8グループは、総合的な学習や図画工作、家庭科の学習でしてきた……
|B中
12月8日(火)は肢体不自由部中学部星グループ、12月9日(水)は肢体不自由部小学部4Bグループの参観日でした。星グループは、自分たちで育てて収穫し、袋詰めを……