〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|学校行事
12月22日(金)に2学期終業式がありました。校長先生から2学期頑張ったことや冬休みに元気に過ごしましょうというお話がありました。最後に表彰伝達がありました。……
|A部
病弱部小学部の5・6年生が下学年を招待して「お楽しみコンサート」をひらきました。初めはイントロゲームビンゴ!集中するみんなの真剣な表情の中、早押しクイズに白熱……
|B高
晴天の中、環太平洋大学へ出向き、たくさんの大学生と楽しい時間を過ごしました。学年を二つに分け、「ボッチャ」と「読み聞かせ」を楽しみました。お互いの自己紹介の後……
|学校行事
B中生徒が早島支援のおみせで、社会福祉協議会の方にお世話になったので、感謝の気持ちを動画にして、社会福祉協議会の方に見ていただきました。「とってもいい取組でし……
|B高
B高Ⅰグループでは、「総合的な探究の時間」で、昨年度の引き続き、岡山支援学校と交流活動を行っています。 2回目の今回は、岡山支援学校が社会見学について発表をし……
|C・D部
2学期の勉強を振り返ると・・・。「みる・きく・はなす」では、お話の中で風船がどんどん大きく膨らんでいくと、大きな目でじっと見つめたり、「からだ」の野球では、笑……
|学校行事
ミラコン~未来を見通すコンテスト~は、全国の肢体不自由特別支援学校高等部の生徒が、“未来への提言”をプレゼンテーションする大会です。第6回を迎える今回の大会で……
|学校行事
今年度も、B高等部は、関西高校、興陽高校と交流活動を行いました。今回は、興陽高校 和太鼓部は動画で、関西高校 吹奏楽部は来校してもらっての交流でした。 興陽高……
|学校行事
12月11日(月)第2回学校運営協議会が開催されました。今回は、重点協議事項「地域に開かれた学校づくり」に関する取組の実施状況について協議をしました。進路に関……
|学校行事
12月7日に、肢体不自由部中学部の保護者を対象に、給食試食会を行いました。 栄養教諭から本校の給食についての講話を行い、食べやすさに配慮した工夫を行っているこ……
|学校行事
B高Ⅰグループでは、「総合的な探究の時間」で、昨年度の引き続き、岡山支援学校と交流活動を行っています。人と関わる力やコミュニケーション能力を身に付けること、他……
|学校行事
保護者の方々が日頃のストレスや疲れを癒やせる場をつくりたいという思いで、PTAの執行部が保護者や先生方が一緒に参加できる「花ござの会」を計画し、11月27日(……