〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|B中
10月21日(木)に肢体不自由部中学部3年生は修学旅行で、早島町内にある「ゆるびの舎」と「栴檀の家」に行ってきました。 「ゆるびの舎」では手話アーティスト……
|B中
雪グループは、「はやしま狂言 釣針」の劇を体育館で発表しました。生徒たちは「つーろうよ」の声に合わせて、いろいろな釣竿を使って釣りをし、タイやクラゲ、時には……
|B中
空・月グループは、「総合的な学習の時間」に「SDGs」と「コロナウイルス」について調べたことやまとめたことを発表しました。プレゼンテーションソフトを使ってま……
|B中
花グループは、「さつまのおいも」の劇を体育館で発表しました。さつま芋たちとの引っ張り相撲に勝利するために、生徒たちは日頃から「みる・きく・はなす」の時間にト……
|B中
星グループは、「ほしや3」というお店を出して、販売学習の発表をしました。チケット販売役や接待役、マスター役に分かれて、お客さん(保護者の方)から注文を受けた……
|B中
2学期がスタートして約2週間が経ちました。緊急事態宣言発令でのコロナ禍による活動の制限が引き続きあったり、Ⅰ組の生徒は早々に前期の期末考査があったりしました……
|B中
肢体不自由部中学部では、コロナ禍による活動の制限がある中での1学期でしたが、どの生徒も、充実した学習や体験をすることができました。残念ながら行事の中止や変更……
|B中
肢体不自由部中学部で、交通安全教室が行われました。教室や廊下を使って、学習グループごとに行いました。 最初に各教室で日常生活での様々な場面に潜んでいる危険……
|B中
肢体不自由部中学部で委員会の認証式がありました。 中学部には保健、給食、環境美化、企画の4つの委員会があり、全員がいずれかの委員会に入り活動しています。 新年……
|B中
肢体不自由部中学部では、2月22日に卒業生を送る会をしました 在校生が心を込めて作ったプレゼントを渡したり、チームに分かれてボッチャをしたりしました。3年生と……
|B中
2月19日は、肢体不自由部中学部2年生の参観日でした。 2年生の学習活動を写真で振り返ったり、親子活動で絵皿の絵付け活動や引っ張りずもうをしたりしました。 ……
|B中
肢体不自由部中学部でも分散の参観日を行っています。2月9日は1年生でした。ボッチャ、トントンずもう、ひっぱりずもうなどで、生徒対決や親子対決をしました。熱戦が……