〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|A部
暑い暑い8月に始まった2学期が終わりました。12月24日(木)は通学生の終業式でした。感染症対策のため、各教室で校長先生のお話を聞いたり表彰伝達をしたりしまし……
|B中
12月8日(火)は肢体不自由部中学部星グループ、12月9日(水)は肢体不自由部小学部4Bグループの参観日でした。星グループは、自分たちで育てて収穫し、袋詰めを……
|B中
今年は文化祭が中止になったため、分散で参観日をしています。12月3日(木)は、肢体不自由部中学部雪グループの参観日でした。雪①グループは、「はやしまつりわっし……
|B中
今年は文化祭が中止になったため、分散で参観日をしています。11月30日(月)は肢体不自由部中学部空・月グループが参観日でした。総合的な学習の時間に、「将来の夢……
|B中
肢体不自由部中学部の家庭科の学習でバランスのよい食事献立を考える学習をしました。栄養教諭をゲストティーチャーに迎え、献立を考えるときに大切な観点の説明を受けた……
|B中
令和2年10月29日(木)肢体不自由部中学部3年生は,足守方面へ修学旅行に行ってきました。コロナ禍で大阪への1泊2日の修学旅行が中止となり残念でしたが、足守方……
|B中
肢体不自由部中学部では、委員会活動を行っています。企画委員会、保健委員会、清掃委員会、給食委員会があり、楽しい企画やみんなのためになる活動を行っています。 ……
|B中
肢体不自由部小学部中学部の壁面にかわいい秋を見つけました。ブドウとキノコは中学部3年生、サツマイモは小学部4Bグループ、ブドウは小学部2Aグループの作品です。……
|B中
視線で入力する装置をご存じですか?視線を意図したところに動かして選択をすることで、物を操作したりコミュニケーションをとったりすることができるものです。視線を意……
|B中
肢体不自由部中学部の技術でG Suiteの学習をしました。ClassroomやMeetでできることや使い方の説明を受けたり、実際に自分のアカウントやパスワード……
|B中
肢体不自由部中学部の花グループの授業を紹介します。バナナのにおいをかいだり、皮をむいたり、スイッチでミキサーを動かしたりしてバナナジュースを作りました。バナナ……
|A部
卒業生を囲む会が12月12日(木)に本校を会場に行われ、卒業生、肢体不自由部・病弱部の高等部・中学部の生徒、そして、卒業生の保護者、在校生の保護者(希望者)……