〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|B中
肢体不自由部中学部で、交通安全教室が行われました。教室や廊下を使って、学習グループごとに行いました。 最初に各教室で日常生活での様々な場面に潜んでいる危険……
|B中
肢体不自由部中学部で委員会の認証式がありました。 中学部には保健、給食、環境美化、企画の4つの委員会があり、全員がいずれかの委員会に入り活動しています。 新年……
|B中
肢体不自由部中学部では、2月22日に卒業生を送る会をしました 在校生が心を込めて作ったプレゼントを渡したり、チームに分かれてボッチャをしたりしました。3年生と……
|B中
2月19日は、肢体不自由部中学部2年生の参観日でした。 2年生の学習活動を写真で振り返ったり、親子活動で絵皿の絵付け活動や引っ張りずもうをしたりしました。 ……
|B中
肢体不自由部中学部でも分散の参観日を行っています。2月9日は1年生でした。ボッチャ、トントンずもう、ひっぱりずもうなどで、生徒対決や親子対決をしました。熱戦が……
|A部
暑い暑い8月に始まった2学期が終わりました。12月24日(木)は通学生の終業式でした。感染症対策のため、各教室で校長先生のお話を聞いたり表彰伝達をしたりしまし……
|B中
12月8日(火)は肢体不自由部中学部星グループ、12月9日(水)は肢体不自由部小学部4Bグループの参観日でした。星グループは、自分たちで育てて収穫し、袋詰めを……
|B中
今年は文化祭が中止になったため、分散で参観日をしています。12月3日(木)は、肢体不自由部中学部雪グループの参観日でした。雪①グループは、「はやしまつりわっし……
|B中
今年は文化祭が中止になったため、分散で参観日をしています。11月30日(月)は肢体不自由部中学部空・月グループが参観日でした。総合的な学習の時間に、「将来の夢……
|B中
肢体不自由部中学部の家庭科の学習でバランスのよい食事献立を考える学習をしました。栄養教諭をゲストティーチャーに迎え、献立を考えるときに大切な観点の説明を受けた……
|B中
令和2年10月29日(木)肢体不自由部中学部3年生は,足守方面へ修学旅行に行ってきました。コロナ禍で大阪への1泊2日の修学旅行が中止となり残念でしたが、足守方……
|B中
肢体不自由部中学部では、委員会活動を行っています。企画委員会、保健委員会、清掃委員会、給食委員会があり、楽しい企画やみんなのためになる活動を行っています。 ……