〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|B小
今年は文化祭が中止になったため、分散で参観日をしています。11月27日(金)は、肢体不自由部小学部2Aグループが、12月1日(火)は2Bグループが参観日でした……
|B小
今年度、中止になった文化祭の代替として、分散して文化祭参観日を実施します。肢体不自由部小学部では、参観日の日時や内容を動画でそれぞれの学習グループのclass……
|A部
10月30日(金)爽やかな秋晴れのもと、病弱部・肢体不自由部・訪問教育の小学部6年生は,倉敷アイビースクエアと美観地区へ修学旅行に行ってきました。午前中は愛美……
|A部
10月15日(木)に病弱部小学部と肢体不自由部8グループで学級園の芋掘りをしました。みんなで力を合わせて「うんとこしょ!どっこいしょ!」とサツマイモのツルを引……
|A部
病弱部と肢体不自由部の小学部は、友達同士の学び合いを大切にするために合同で学習をすることもしています。6年生は外国語を合同でしています。この日は、ALTの先生……
|B小
肢体不自由部小学部の朝の会は、各学習グループで行っています。あいさつ、歌、名前呼び、日付や天気発表、今日の予定、給食発表、お楽しみなど「今日も学校の一日が始ま……
|B中
肢体不自由部小学部中学部の壁面にかわいい秋を見つけました。ブドウとキノコは中学部3年生、サツマイモは小学部4Bグループ、ブドウは小学部2Aグループの作品です。……
|A部
病弱部小学部と肢体不自由部小学部では、メダカやスズムシを教室で飼育しています。毎日えさをやったり掃除をしたりの世話をしています。理科の学習で育てているメダカは……
|B中
視線で入力する装置をご存じですか?視線を意図したところに動かして選択をすることで、物を操作したりコミュニケーションをとったりすることができるものです。視線を意……
|B小
7月28日(火)の昼休みに、転校する前の学校の友達とZoomでつながりました。短い時間でしたが、飼育している虫を見せ合ったり、学校でしている学習を話したりと、……
|B小
肢体不自由部小学部の「うた・リズム」の様子を紹介します。「海に行こう」の題材で、オーシャンドラム(波のような音のする楽器)の音を聞いたり、「うみ」を歌ったり、……
|B小
教員の授業力向上を目的に研究授業をしています。子どもたちも教職員も、参観者がいるということでどきどきの時間です。その中で、普段の授業では見られない子どもたちの……