〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|学校行事
パトカーに乗った警察官が学校に来てくださり、交通安全教室が行われました。カッコいいパトカーには興味があるけど、もしかして逮捕されちゃうかもしれないと思うと離れ……
|学校行事
肢体不自由部門 中学部の文化祭がありました。ことばかずや総合、自立活動の成果を劇や販売学習などを通して発表しました。1人1人練習の成果を精一杯出すことができま……
|学校行事
社会科見学でイオンモール岡山内にある「OHKまちなかスタジオミルン」に行きました。切符を自分で買い電車に乗って行きました。行きは瀬戸大橋線、帰りは山陽本線と子……
|学校行事
今年の文化祭は、生徒を中心に、どんな文化祭にするかみんなで話し合って決めました。そして、作品制作、ユニフォームづくり、記念品の製作をそれぞれで分担して取り組む……
|学校行事
岡山県の事業を受けて、B小上学年とB中の玄関にあったスチール製の下足箱が、県産材を活用した木製下足箱に変わり、ヒノキの香りの芳しいものとなっています。触ったり……
|学校行事
肢体不自由部小学部(4グループ)では、「いーとんの大冒険」の文化祭発表をしました。 いーとんの親友プイドルが、悪者ダンテに連れ去られました!みんなでプイドル……
|学校行事
肢体不自由部小学部(2B・3グループ)では、「おおきなかぼちゃ」の文化祭発表をしました。 早島魔法学校の子どもたちは、みんなで畑にかぼちゃの種をまきました。……
|学校行事
近年はリモート開催のみだった文化祭の学習発表ですが、今年はついに集まって開催することができました!! 学習発表のタイトルは「ふしぎ博士の研究室へようこそ」です……
|学校行事
B高等部 文化祭がありました。 午後からの発表や販売に向けて、生徒会役員が各グループに出向き「頑張ろう会」で「エイエイオー!」と声を出してから準備をスタートし……
|学校行事
この日のの献立は、「いもごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ごまあえ すまし汁 ピオーネゼリー」でした。A中、B中の生徒が家庭科の授業の中で考えた献立でした。地……
|学校行事
「みんなが主役!キラキラかがやく1番星!」というテーマのもと、みんなで励まし合いながら、練習の時から笑顔で取り組んできました。6年生の司会のもと会はあたたかく……
|学校行事
肢体不自由部小学部(5Bグループ)では、「11ぴきのねこ」を題材にした劇の文化祭発表をしました。幻の魚がいると親分ねこから聞いたみんなは、魚を探す旅に出掛けて……