〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4063TEL:086-482-2131 FAX:086-482-2130
|A部
病弱部・肢体不自由部 高等部では、本校の卒業生及びその保護者の方をお招きして、「進路について語る会」を行いました。 病弱部高等部の生徒と肢体不自由部高等部……
|A部
今回のなかよしタイムは「お正月バージョン!!」まず、「みんなのこと教えてタイム」では、「すごろくあそび」をしました。大きなすごろくやサイコロを使ってスタート……
|A部
12月22日(木)に病弱部中学部2学期末お楽しみ会を開きました。 1年生と2年生、全員で内容を考え、ゲームやルールについて事前に話し合いました。もちろん、……
|A部
待ちに待った病弱部小学部の冬のお楽しみ会がやってきました。みんなで作った飾りをクリスマスツリーに飾り付けをしたら、いきなりサンタクロースがやってきました!陽……
|A部
早島町社会福祉協議会主催の「令和4年度やさしい心をつなぐ作品展」において、本校から出品した作品の中から、病弱部高等部生徒の合同作品と訪問教育児童の作品が「共……
|A部
12月14日(水)~12月21日(水)の期間、早島町社会福祉協議会の受付付近で早島支援学校肢体不自由部高等部と肢体不自由部・病弱部中学部の生徒が作った製品を……
|A部
11月18日(金)、病弱部・肢体不自由部 高等部Ⅰ類型生徒、及びその保護者の方を対象に、社会人講師授業を行いました。 講師に株式会社 創心會より取締役 廣……
|A部
11月25日(金)病弱部と肢体不自由部の小学部1・2年生で校外学習に行きました。わくわく・どきどきを胸にスクールバスに乗ってライフパーク倉敷へいざ出発! ……
|A部
肢体不自由部門中学部 月Gで『木製パズル』の制作に取り組みました。 「自分の好きなものをパズルにしよう」ということで、杉材に写真やイラストをカーボン紙を使……
|A部
進路学習の一環として、校内実習を2日間しました。壁紙カタログのサンプルはがしやピック分け、エコたわし作りなど、時間いっぱい丁寧に取り組むことができま……
|A部
11月18日(金)、病弱部と肢体不自由部の小学部3,4年生がライフパーク倉敷へ校外学習に行ってきました。雲一つのない晴天に恵まれ、ポカポカ陽気のもと楽しく行……
|A部
11月8日(火)、病弱部の中2と小6合同のプログラミングチームが出場したロボットプログラミング選手権中四国大会が開催されました。9月からプログラミング学習に……